全身のこりや疲れからトレーニングのケアまで!筋膜リリースの効率的なやり方をマスターしよう♪
引退した浅田真央さんをはじめ、トップアスリートも取り入れているという今話題のフォームローラーを使った「筋膜リリース」。
もちろんアスリート仕様のトレーニングケアだけでなく、デスクワークや足の疲れなどからくるこりやハリなどにも効果的。
でも、フォームローラーを購入してもイマイチ正しい使い方がわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
こちらは効率的なフォームローラーの使用方法を解説した動画となっています。
もちろん、動画で使用されているフォームローラーでなくても、手持ちのフォームローラーでも使い方は同じです。
肩こり、腰痛、膝の痛みの改善だけでなく、関節の可動範囲を広め、怪我の予防にも効果を発揮する筋膜リリース。
筆者も水泳のトレーニングの疲れが残って本番で実力が発揮できなかったり、怪我をしやすかったりしていたのですが、この筋膜リリースでかなり改善されました。
今では試合会場にも持ち込むほどのお気に入りです^^
複数のレースの時など、前のレースの疲れや筋肉のハリなどをほぼリセットした状態で次のレースに挑めるので本当に便利!
迷っている方はぜひ購入して、使ってみる事をお薦めします。
動画で使用しているフォームローラーはこちら!
⇒IMPHY(インフィ) フォームローラー Foam Roller 【正規品】
筆者が使っているフォームローラーはこちら!
⇒LENDOO フォームローラー
強い耐圧性で体重の心配はありませんし、直接手洗いできるのがありがたいです^^